2021年 4月 卯月 April エイプリル
どうも(^_^)v竜馬です
いよいよ4月、新年度のスタートです。
入学・入社とスタートの季節。
門出彩る桜なんですけど
毎年の風景が近頃は崩れつつあって
今年はもう、3月上旬ごろには咲いて満開になって
もう散ってしまってるという(´・ω・`)
気候変動、環境が変化しつつあるようで
これが自然によるものなのか
人の行いのせいでなのか
なににしても気温の変化は深刻で
夏は豪雨災害必ず起きてしまいますし
環境保護の必要性が、ヒシヒシと感じます。
ただ、やみくもにプラスチックばかり廃止して
代わりに紙を使うイコール森林伐採上等な
政治もおかしいと僕は感じてます。
なんでも税金化してとればいいってもんじゃない。
環境税?
そのうちプラスチック税、紙使用税
結局、人間が生きてるだけで環境破壊なんだから
生存税払えとかなったりして。
馬鹿な話がホントになってしまう怖さが危険が
いまの政治には強く感じてしまいます。
廃油・再生紙、どちらも上手に利用しつつ
環境保護に努めていきたいものです。
さて。
4月、本当ならこの月から
僕の小説連載も再開する予定だったんですけど
体調整わずという理由大きいのとコロナ過の影響
イロイロ重なって、当分の間休載延長のまま。
もしも待っているのにと
とても大切な方がいらしてくれるなら
本当に_(_^_)_ごめんなさいです
前回の月一記事でも書きましたが
現在、細かい設定の変更点や詰めの作業してまして
そこから、一度アップしてる短編などを
設定変更に合わせて修正して
ある程度、再開する作品の物語を書き進めて
準備整えてからの再開スタートにしたいので
現在はその第一段階、設定変更作業中。
やっと出口が見えてきたってところです。
と、いってもまだキャラ10人程度変更や新規あって
以前のように毎日作業に取り掛かれないので
かなり時間かかってるのは正直なところ。
スピードアップしたいんですけど
思うようにはなってくれませんねφ(-_-;)ぬぬぬっ
早くお話したいな
聞いていただきたいな読んでいただきたいな
そういう想いは強くあるんですけど
気持ちと身体がバンラバラのランバダ。
ですが
もう休載どころかこのまま終了しちゃうんじゃない?なんてことは絶対なくて
少しずつですけどしっかり準備してますから
もう少し_(_^_)_お待ちいただけましたら幸いです
ホント、お話したいことたくさんあるんですよ。
伝助が…ピーノが…そのほか、たくさん変化あったりしてます。
ラストといいますか、集大成なんてたいそうなものではないですが
3部作の締めくくりの作品。
書いてる僕も確実に老いてますし(´▽`)
心臓壊して過去に脳も壊れてるポンコツロボットなので
正直、いつまで持つのかわからないという。
せめて父が亡くなった年齢は越えて生きたいと
それが父へ対して孝行になると願ってはいるんですが
あんまり自信ない(*‘ω‘ *)
そう言いながら、70,80まで
ガンガン生きてるかもですが
人間いつなにがあるかなんてわからないので
ホントそれを思い知らされたこの数年間なので
僕も命ある間になにかひとつでも成し遂げたいなと。
大好きだった仕事は病気あってひとつは強制引退で
もうひとつの仕事もなんていうか
人の厭らしい権力闘争?人間関係?のせいで家を追い出されるハメになりましたし
妹たちを守りたい想いさえも中途でそのまま。
成し遂げることができないまま
人生終わるワケにはいかないので
素人が書く作品ですけど、完結だけはしっかりと。
はじめたものは終わらせなくては。
しっかり終わりは見えているので
そこへ進んでいくだけなので
頑張りたいと思います。
このところ身体のことで
不安になることも多くなりました。
けっして目を閉じることがコワイではないのだけど
このまま閉じてしまうことはコワイ。
まだあともう少し。
小説のことだけじゃないです
なによりも、妻・杏樹さんとの生活
妹たちのこと、姪っ子・甥っ子たちのこと
なにができるんだろう、なにを残せるんだろう
なにも持っていないこの僕が残せるものってなんだう?
それを見つけ、残したい。
母の身体も心配です。
もう、いい歳してます。
なのにまだ、働かなくては食べていけない暮らしのまま
なんとかしたい、けどなにもできていない。
努力が足りないと知らない人は簡単に言う
してる、けどできてないのは足りないからと
そんなの痛いほどにわかってる、だけど精一杯はしているんだけど。
ずっと長い間アリ地獄の中でもがいている感。
もうそろそろ、抜け出たいんです。
抜け出したくないはずがない。
そんなことを強く感じながら今日も
1日終えるのにやっとです。
いまから設定編集はじめます。
いつかの再開目指して、頑張ります。
と、いうことで
竜馬、日々あれこれと頑張っております。
また、よければブログも小説も
読みにお越しになられてください_(_^_)_
ではまたっ(*^^)vごきげんよう
0コメント