花のように。
どうもです(^_^)v竜馬です
お久しぶりです_(_^_)_
みなさん、お元気にされてましたでしょうか?
桜、咲きましたね。
それに明日、新しい元号が発表されます。
4月いっぱいで平成が終わり
5月から新しい時代になる。
平成はどんな時代でしたか?
幸いにも僕たちの国は大きく戦争に巻き込まれませんでしたが
人と人の、心の争いが激しくなった感。
災害は多かったな‥震災、大地震はじめ、台風・水害‥自然災害が多いって印象で。
昭和ももちろんそうだったでしょうし
平成だけが特別そうあるワケじゃないけどそう感じてしまう。
個人的には父が亡くなり、義父も。
義弟くんも祖父も祖母も、それについこの前も別れがありましたし。
でも平成いちばんの嬉しい個人的ニュース
末の妹が生まれたこと、4人家族が5人家族になったこと。
妹に子供が生まれたこと、しかも4人!(4人同時じゃないよ)
その子供たちの中で
2番目の姪っ子に子供が生まれた(まだ抱っこできてないけどもうメロメロな大おじさん)
甥っ子たちも仕事で実績確実に伸ばしてますし
もう昔の僕なんて比じゃないほど素晴らしい実績ですよ!!!
逆になにやってんだよ、僕って感じ(^_^.)比べるほうが恥ずかしい
平成。
悪いことばかりじゃない。
とても良いこともあったなぁと。
個人的が何より大切で
しかもその中で『いちばん嬉しい』ニュースがいくつもあった時代ですからね。
さて。
ブログを休止したのが去年の6月でしたか。
あの頃はホント、体調もメンタルも最悪状態。
3年ほどの間に
僕は心筋梗塞、妻は腰の手術、
体調面ばかりでなく義父・義弟が他界し翌年に祖父も他界。
ご近所の人間関係や
住んでるところの裏の建物の壁が崩落してきて
ついでに住居の水道管破裂‥
心の支えだった友達たちとの別れや距離を取り直すなどもありました。
それはけっして酷いとか恨みに思うことなんてありませんし
僕が悪かったし。
なにしろ最悪な状態の中だったので
孤独感はますばかりでしたね。
でもその間に経験したことは
ネットというものに比重を置きすぎていた自分を振りかえることにもなりまして
リアルあってこそのネットだと改めて認識。
なにごとにもちょうど良い距離感というものはあるワケで
そこを誤らないように注意していきたいと思います。
さてさて。
人って、心のありようが変わることはとても簡単で
その変化は良いものであったり時に、悪いものだったりしますが
良し悪しべつに、変化そのものは悪くない。
変化するということは進んでいるということですから
もし今、進んでいる道が間違っていたならなんてことはない
戻って進み直せばいいだけで。
年齢だとか人間関係だとか
壁、しがらみもありますが振りきることができないものはほぼないと僕は思うんですよね。
僕自身、かなりの変化を経験してきたので
その経験に基づいてお話しています。
いまの暮らしを作り始めた時
大事な妹やその子供たちと別れることになり
そりゃもう泣きました。
末の妹や妻の前だから
堪えようと思っても止まってくれないんですよね。
でも僕が泣いたって、それ以上に妹・竜虎や姪っ子たち・甥っ子たち、義弟くんも
苦労しました。
この気持ちは伝え切れていませんが
あの日あの時、まだ幼い末の妹を守れるのは僕と妻だけ。
妹や姪・甥には義弟くんがいる。
義弟くんを信じて託し、僕は我が子のような末の妹を守ると決めました。
その暮らしは末の妹が巣立ちしたことにより短いもので終わってしまいましたが
後悔なんてしてませんし、いま元気な様子を知ったり電話するたびに幸せと思います。
僕はもう、病気のせいで以前のように身体は動いてくれませんし
心筋梗塞後、とくに体力落ちましたけど
だからかな。
次がもう最後。
次、行動するときはラストターンだって。
人生の大詰めに入ったと感じていて
ラスト、なにをして迎えるのか
なにをして迎えたいのか
考えています。
ついこの前、親類が若くして亡くなりました。
まだまだこれからという年齢。
人生の可能性にあふれていたのに。
残念でなりません。
悲しいですね、悔しくもあります。
彼は小さいころからよく僕の名を呼んできてくれましたし
遊んだことも多々ありました。
その子の父親とは決定的に確執の亀裂あって
末の妹が起こした行動や、僕と妻が家を追われることになった原因を作った人。
僕から一番好きだった仕事を奪った人でもある。
正直、いまも恨んでいますし
この先も許すことはないでしょうが
それとこれとは別です。
妹たちを通じて僕にとっても親類になりますし
なによりもやっぱり、若い子が未来を閉ざされてしまうのは辛い。
しかもそれが命途絶えるとなればなお。
その子と笑い、遊んだ記憶もあるから。
そして同時に、気にかかるのは妹や姪っ子たち・甥っ子たちのことです。
彼女たち・彼たちは夢に向かって走っています。
いろんな壁やぬかるみが行く手を遮り、邪魔をしているのは本当のことだと僕は感じてます。
けれど負けることなく進んでいると感じますし
そうであると信じて疑ってません。
けれど人です。
疲れるときもある、心折れるときもある。
光と闇の在り方ですね。
だから僕は、彼女・彼が望むのであれば
僕の残された命を尽くして、夢の後押しをしたいと願ってます。
頼りない男、なに考えてるのかわからない男と
よく言われていましたけど
それはなにも考えていなかったんじゃなくて
人に伝えるのが照れくさかった、ただそれだけのことだったんです。
でもそのせいで自分の家の仕事を
妹の肩にすべてのしかからせてしまい
共同経営、吸収合併へと至り
振り返ると、なぜあの時に自分の想いをちゃんと伝えなかったのか?
今の自分は、あのころの若い自分を殴りたくなります。
伝えること。
僕たちは超能力など持ち合わせていないので
想いは言葉にして相手へ伝えることが必要です、大切です。
思えば、ギクシャクもした義弟くんとももっと話していればよかった。
妹とも、みんなと話していれば。
後悔しても戻ることなんてできませんけどね。
家族だから
友達だから
それに甘えてつい『わかってくれる』と思ってしまうけど
家族だから
友達だから
なおのこと、想いを伝えることは大事だと。
エラそうに言うんじゃないんです。
僕が何度も繰り返した間違いなので
恥ずかしながらお話することで、同じような間違いが少しでも減ってくれたらと
そんな想いでお話してます。
短気な僕ですから
間違いなんてしょっちゅうで、変わらなきゃと激しく後悔する。
人は変わる、変われる。
人の本質はそう簡単に変わるものではないですけど
驚くほど変われるのも人間だったりする。
変化を恐れず、でもどこに向かいたいのかは見失わず
前へ進みたいなぁと。
なので今回、ブログやTwitterを再開するにあたって
第1の理由は、離れて暮らすふたりの妹たちに
兄ちゃんは元気だぞい!と知らせることだったり
想いを伝えるべく発信すること。
第2には僕の楽しみかな。
暮らしに直結するのは政治なので
たまに触れることもあります。
できるだけ人に不快感をもたらせないように
傷つけないように配慮はしているつもりですが
完ぺきなんて人間には無理なので
気をつけても漏れるものはあるので
出来るだけそういうことのないように気をつけますが
もしもあったとして、ありましたとき『バカヤロー、コノヤロー』と
心の中で怒られまして、以後は僕のことスルーしてくださってかまいません。
直接、怒られるととてもヘコみますし
身体の都合上、命に関わったりしますので
どうか_(_^_)_よろしくお願いします
ただ、これだけはわかってほしいんです。
政治には言いたいこと言いますけど
けっしてその政治家を憎んでることなくて
っていうか、会ったこともないお茶したこともない、食事なんてしたこともない人を
憎くむなんてことできないです。
そんなのは身近でじゅうぶん。
なので僕は『人』ではなく『物事』になにかを言うだけで
けっして憎んでないということは、ご理解のほどよろしくお願いします。
ブログなどの再開を決めれたのは
こんな僕のブログでも、この前の更新後
すぐにメッセージくれた方や、いいね押してくれた方々がいらしてくれて
半年以上放置していたのに、その間もいいね定期的にくださっていた方々も。
こんなに幸せなことってない。
心からお礼を申し上げます。
ありがとうございます!!!
それに、眠りについてしまった彼のこともあります。
人はいつ、そうなるかわからない。
ましてボロボロな、すでに故障品、ジャンクパーツっぽい僕のことです。
いつどうなるかなんてわからない。
人は生きているうちにやりたいこと、したいことをしたほうがいい。
そう思うようになりました。
我慢していても、それで誰かに褒められるよりも
やりたいことをやる。
なのでブログやTwitter書きたいし
小説も書きたい
望まれたなら、姪っ子たち・甥っ子たち、妹たちのためにがんばりたい。
妻をもっともっと幸せにしたい。
やりたいことはいっぱいあります。
夢はたくさんあります。
あきらめたり、我慢したり
立ち止まってる時間なんぞないんじゃ!って感じです。
バカなこと話したり、真面目なこと話したり
自分の想いを綴ってみたり
これは今の暮らしが続いていても
環境が変化しても、続けていきたいので
再開しようと思います。
どうしようもない僕ですが
今後とも_(_^_)_よろしくお願いします
そうそう!
今年の2月の末から3月の半ば過ぎまで
今年は僕が腰で寝込みましてね。
去年は妻の杏樹さんが腰の手術。
で、今年は僕が寝込んで
ぎっくり腰だったみたいです(T_T)
体力がかなりないので
少しずつまた、鍛えていかないと。
まだ活動時間に限界があるので、とりあえずそれを伸ばしていきたい。
と、いうワケで
しばらく座るのもままならなかったりしたもので
小説がね‥書けてないんですよね‥
4月から再スタートといってましたが
6月からにしようと思います。
ごめんなさい_(_^_)_
平成も残るところ1ヶ月。
出会いと別れ。
終わりと始まり。
花のように咲けば散る。
でも、散った花はまた咲く。
散って咲いて、また咲いて散り、また咲き誇る。
花のような人生です。
梅桃桜、チューリップ、ヒマワリ、たんぽぽ、あやめ‥
人様々にそれぞれに、僕もいつか美しく大きく咲きたいと願いまして
頑張り続けます。
ではまた、ごきげんよう(*^^)v
0コメント